【ジョブチューン】歯周病予防・対策・口臭チェック・にんにくの臭いを消す方法

2018年2月24日放送の「ジョブチューン」で「名医が お口の健康 徹底チェック&改善SP!」が放送されました。
「虫歯&歯周病」「口臭」「誤えん性肺炎」「味覚障害」と4つのお口に関する悩みや対処方法について名医が徹底チェックして、改善方法を教えてくれましたので紹介していきます。日本人の年間死亡者数12万人越えの肺炎にかんする知識や、朝のうがいなど正しい方法をまなんで健康的な体を保ちましょう

—–sponsored link—–



誤えん性肺炎

日本の統計データでは年間12万人も死亡が確認されている病気が肺炎です。
その肺炎の主な原因が誤えん性肺炎となっています。

誤えん
誤えん性肺炎の誤えんとは、本来食べ物を食べたときに、食べ物は胃に向かう為、食道を通るのですが、これが食道ではなく気管に食べ物が流れ込んで、その時に、肺炎のもとである細菌などがながれこむことを言うそうです

誤えんは40代から怒りやすく、加齢とともにリスクが高まっていきます

そして肺炎にかかった70歳以上の7割が誤えん性肺炎というデータもあり、注意が必要です。

誤えん性肺炎になりやすい人

誤えん性肺炎になりやすい人にはある特徴があります。
そのある特徴というのは、朝起きてすぐに水を飲む人です。
これは驚く人もたくさんいるかもしれませんが、理由を考えると納得に領域です。
寝起きと言うものは口の中に細菌がたまっているので口の中が一番汚い状態です。
この状態で、水を飲んで、先ほど説明したように、通常通り胃にむかえばいいですが、誤って気管のほうに向かえば、
細菌をたくさん体の中に取り入れることになるので、朝一番最初に水を飲むということは、誤えん性肺炎の危険性が高まるということです。

誤えん性肺炎予防法

朝起きたら、まずうがい・歯磨きをする

誤えん性肺炎の予防としては、最初朝起きたらうがいをしましょう。
うがいをする際もガラガラと上を向いてうがいをすると、気管に細菌が入る可能性があるので、ぶくぶくうがいやぐちゅぐちゅと口の中をしっかり動かすうがいにするのがよいそうです。
要は、口の中の細菌をしっかりと洗い流し、清潔な状態にすることが大事ということです。

誤えん性肺炎チェック

誤えん性肺炎になりやすいかどうかをチェックしてみましょう。
チェック項目は4つです。

①食事中に、むせることがある
②飲み込むのに苦労する
③かたい食べ物がかみにくくなった
④よく咳をする

さて、いくつあてはまりましたか??

誤えん性肺炎チェックPoint
実は4つの項目のうち
つ以上当てはまる場合は誤えん性肺炎になりやすい人です。

誤えん性肺炎にならないようにきをつけること

上のチェックで2つ以上ついてもしっかりと誤えん性肺炎にならないようあることに気をつければ大丈夫だそうです。
その気を付けるべきことは朝食の味噌汁を気を付けるということです。
みそ汁などの液体に関するものはのどを通るスピードが速く、誤って気管にはいりこみやすいそうです。
よって、のどを通るのが遅い食べ物を先に食べるとよいそうです。
のどを通るのが遅い食べ物

●とろろ ●納豆 ●卵

Q 家でもできる誤えん性肺炎予防方法

①食べる前に唾液を3回くらい飲んで、のどを動かす


②寝るときは、枕を使って寝る。
※枕を使わずに寝ると気管が広がり、誤えんしやすくなるそうです。


③あごもちあげ体操でのどを鍛える
※【あご持ち上げ体操手順】
1.親指であごをおしあげる
2.あごで親指を押し返し5秒間キープする
1日5回を目安にやるとよいそうです


④カラオケを歌う。
高い音や低い音を出すときにのどが大きく動いて、のどの筋肉を鍛えて誤えん性肺炎予防になるそうです。

—–sponsored link—–



味覚障害

続いては味覚障害に関すお口のお悩みについてです。
味覚障害とは口の中におよそ7000個ある味蕾とよばれるものが働かなくなり、味を感じなくなったりすることです。
こちらも加齢とともに増加傾向にあり、この味覚障害を放っておくと、高血圧や動脈硬化や脳梗塞や心臓病、糖尿病などたくさんの命にかかわる病気につながりますので気をつけましょう。

味覚障害の割合

実は国民の三人に一人が軽度の味覚障害だそうです。
これはかなり意外でした。

味覚障害が高齢者に多い理由

味覚障害は誰しもがなる可能性を秘めていますが、若い人よりも高齢者の人の方が多いというのも事実です。
その理由としては、味蕾は苦みや成分などをつかどるものでもあり、これは子どものころのほうがたくさんあり、歳をとると減ってしまうからです。
大人になると、子どもの頃は食べることが出来なかった苦い野菜が食べられるようにったや、コーヒーが飲めるようになったというのは、味蕾が減って舌が鈍感になったということです。
80歳では20歳の半分にまで味蕾が減るそうです。

塩見を感じられなくなると

●高血圧
●動脈硬化
●心臓病
●脳梗塞

の危険性があるので注意が必要です。

味覚障害チェック

では、自分でご自宅でも簡単にできる味覚障害チェックの紹介です。

味覚障害チェック方法


水・・500ml
砂糖・・5g
の砂糖水と
水・・500ml
塩・・1g
の塩水を準備して甘いや塩味が分からなければ味覚障害の可能性があるとのことで。

番組では日村さんとジャングルポケットのさいとうさんがひっかかっていました。

味覚障害予備軍チェック

味覚障害の予備軍かどうかもチェックしてみましょう。
チェック項目は5つです。

こってり系・激辛料理がすき
サプリメントをよく飲む
ファーストフードやインスタント食品をよく食べる
よく噛まないで食べる
⑤常用しているがある。

5つの項目のうち、1つでもチェックがあると予備軍の可能性あります。

味覚障害を防ぐ方法

亜鉛を含む食べ物を多く食べることが有効だそうです。
ちなみに亜鉛を多く含む食べ物は牡蠣だそうです。
牡蠣は1日に3~4個でよいそうです。
他には牛ひき肉や豚レバー、卵黄、プロセスチーズ、納豆なども多く含まれていて、味覚障害予防になるそうです。

現役歯医者が教える本当に良い歯医者の見分け方

最後に今やコンビニよりもたくさん存在する歯医者の本当に良い歯医者さんの見分け方です。

第3位

治療前に歯科衛生士が歯のクリーニングをしてくれる

第2位

こまめに歯の写真を撮影してくれる

第1位

初診で30分程時間をかけてくれる


せかくならよい歯医者さんに出会いたいですね。 

同日放送の別生地はこちらからどうぞ

—–sponsored link—–