【ジョブチューン】歯周病予防・対策・口臭チェック・にんにくの臭いを消す方法

2018年2月24日放送の「ジョブチューン」で「名医が お口の健康 徹底チェック&改善SP!」が放送されました。
「虫歯&歯周病」「口臭」「誤えん性肺炎」「味覚障害」と4つのお口に関する悩みや対処方法について名医が徹底チェックして、改善方法を教えてくれましたので紹介していきます。そしてにんにくの臭いをとる方法や自分でできる口臭チェックなどもしっかりチェックしましょう。

—–sponsored link—–



虫歯&歯周病

日本の統計データでは45歳以上で虫歯になったことのある歯は実に平均で14本以上となっています。
そして今回のデータの歯周病は各年齢によって、異なってきます。
歯周病にかかっている年齢割合

●30代~50代の歯周病  約8割
●60代の歯周病      約9割

30代から既に8割の人が歯周病にかかっているというのは驚きの結果です。

歯周病の原因
そもそも歯周病かかる理由はどうしてかということから説明していきます。
歯周病の原因は

歯石歯垢から発生した細菌が原因で歯周病になると言われています

発生した細菌が歯茎の炎症をおこして、歯茎が徐々になくなり、歯が抜けてしまうのだそうです。

虫歯や歯周病の研究を専門的に行っている歯のエキスパート歯科医「渋川義幸」さんの話では
歯を磨いて血が出る人は
死に至る心臓病になる恐れがあるので注意が必要とのことです。
歯を磨いてよく血が出る人歯周病がかなり進行している状態を表しています。
歯周病菌は歯茎から全身の血管を通って、歯周病菌が心臓の弁に付着して、弁膜症になるそうです。
この弁膜症は非常に危険な感染症の心内膜炎を引き起こす可能性があるとのことです。

心内膜炎

血液を送り出す機能がおかしくなること

最悪の場合は死に至ることもあるそうです。
歯周病は心臓病のほかにもインスリンの働きを邪魔して、血糖値を下げにくくして糖尿病さえ引き起こす可能性もあるそうですので、注意が必要です。

歯周病チェック

では何事も現代の医学では、予防も不可能ではないので、まずは自分が歯周病かどうかをチェックしてみましょう。
チェック項目は8つです。

①朝起きたとき、口の中がネバネバする
②歯を磨くと出血する
③人から口が臭いと言われた
④歯茎が痛い
⑤歯茎が赤く腫れてぶよぶよしている
かたいものがかみにくく歯がぐらぐらする
⑦前より歯が長くなったような気がする
⑧歯の間に食べ物が挟まる

さて、いくつあてはまりましたか??

歯周病チェックPoint
実は8つの項目のうち
3つ以上当てはまる場合は歯周病の可能性が高くなります。
6つ以上当てはまる場合は歯周病がかなり進行している状態となります。

歯周病・予防改善方法

歯医者さんに行くと、歯周病かどうかもわかるそうです。
更に3カ月に1度歯医者で歯石をとることで、歯周病予防にもなるそうです。

Q 家でもできる歯周病予防1

A 歯を磨く前に口の中をよくすすぐ
※歯を磨く前に、音がするくらいしっかりと口の中をすすぐことで、糖分や、歯の間に挟まった食べ物などを排出することができるので、効果的だそうです。

Q 家でもできる歯周病予防2

A 大人になって虫歯になるリスクの高い歯を守る。
子どもの頃に治療した歯などで、神経をぬいた歯などはどんなに虫歯が進行していても、痛みを感じることがないので注意が必要とのことです。
プラスチックの詰め物や、金属の被せ物は一生ものではないので、定期的に歯科医に検診してもらいましょう。

Q 家でもできる歯周病予防3

A 夜寝る目は必ず、歯を磨く
もし歯磨きをせずに寝てしまった場合は食道がん・大腸がんのリスクが高まるそうです。
歯磨きをせずに寝てしまうと、寝ている間に、最近が発生して、朝起きたときに約1兆個の細菌がいるそうです。
その中には発がん性物質を作り出す細菌がいる可能性が増えるらしいので、必ず歯磨きをしてから寝ましょう。
余談ですが、名医いわく、1兆個の細菌とは口の中にうんちがいるのと同じ状況だと言っていました。
これにはさすがにバナナマンの日村さんも驚いていました(笑)

—–sponsored link—–



口臭

続いては口臭に関すお口のお悩みについてです。
なかなか自分では自分の口臭についてわからない場合も今回は自分で、自分の口臭をチェックする方法も名医が教えてくれましたので気にしてみましょう。
現在では口臭に対する本や、口臭外来と呼ばれる外来背も存在するようです。
今回紹介してくれるのは口臭専門クリニックの院長「中条基雄」先生です。

口臭の原因

実は最近増えている口臭の原因の一つはスマホに熱中しすぎることだそうです。
これはかなり意外でした。
口臭治療の専門医が中城基雄先生によると、
本来唾液には口臭の原因となる細菌や汚れを洗浄する働きがあるそうです。
しかしスマホを長時間触ると

唾液が減少→細菌が増殖→口臭発生

という流れで口臭の匂いの原因を自分から作り出しているそうです。

スマホ操作で唾液量が減る理由

スマホ操作で唾液量が減る理由は主に3つあります。

①うつむき姿勢
スマホをやる場合はついつい姿勢がうつむき姿勢になりがちなので、うつむき姿勢は唾液腺を圧迫してしまい、唾液が十分に出てこず口の中が乾燥してしまうということらしいのです。
②体が緊張状態になる
唾液にはサラサラ唾液とネバネバ唾液の2種類が存在します。

サラサラ唾液・・菌や汚れを洗い流す
ネバネバ唾液・・消化を助ける

サラサラ唾液はリラックスした時にでるものです。
逆にネバネバ唾液は緊張状態の時に多くなるので、菌が発生して口臭が発生するそうです。
③口を閉じて動かさない
口を閉じていると、唾液量が減るので、同じく口臭の原因になるそうです。
注意しなければいけないのは、パソコンのデスクワークなどでも同じく、うつむき姿勢になりやすいので唾液が減り、口臭発生の原因となります。

手軽にすぐできる口臭予防

では、手軽にすぐできる口臭予防の紹介です。

Q 手軽にすぐできる口臭予防方法1

Q 
A 背伸び
え?とおもうほど簡単ですね。しかしこれが実はかなり効果ありのようです

背伸びする際のコツ
できるだけあごをあげて、唾液の通りをよくしましょう。

Q 手軽にすぐできる口臭予防方法1

Q 
A べろべろ体操
べろべろ体操とはベロを思いっきり伸ばして、口の外にだしましょう。
自分の唇をなめるようにベロを回転させます。

べろべろ体操詳細
舌を突き出して、唇をなぞるように回転させて右回りに12回、左回り12回します。
これはかなり舌の筋肉を使うので効果的です。
なれてきたらはやいスピードを意識しましょう。

口臭チェック

では、自分で簡単にできる口臭チェックの紹介です。

自分の口臭チェック方法

①ティッシュを折りたたみます。
②自分の舌を5回ふき取ります。
③2分後に臭いを嗅げばそれが自分の口臭です。

ニンニクの臭いを防ぐ方法

ニンニクの臭いは2種類あるそうです

①食べてすぐ口の中で発生するニンニクの臭い
②腸で吸収されて数時間後に体内で発生する臭い。

口の中に残っている臭いは歯みがをすることで臭いはとれるそうです。
腸に吸収されるニンニクの臭いはりんごを食べることで
りんごにはりんご酸と食物繊維が含まれていてりんご酸がにおいの成分アリシンを分解してくれるそうです。
この際に林檎の皮にアリシンがたくさんありますので皮つきで食べましょう。食後よりも食膳に食べる方が効果的だそうです。
牛乳にも一定の効果があるそうです。
これは伊藤家の食卓の裏技にも紹介されました。
とはいえ、今の世代の若い子で伊藤家の食卓を知っている人はもう少ないでしょう・・・。
更に詳しいにんにくの臭いの消し方はこちらの記事にまとめてあるので併せてどうぞ
にんにく口臭を簡単に消す方法・予防・対策9選!!

おまけ
キシリトールガムなどの効果は実はガムを2つ食べたときの効果なので、息長持ちや、歯周病予防などはガム2つぶんの時の時間や効果です。
実はキシリトールガムの包装用紙にしっかりとかいてあるんですけど、知らない人も多いみたいです。

歯槽膿漏や歯周病でお悩みの方はこちらがしかりとした企業さんですのでおすすめです



緊急時にリンゴがなくてもこれがあれば、ほぼ同じ効果でにんにくの臭いなどを分解することができます

●ニオイ菌を99%+着色汚れまで分解。
●珈琲やタバコで汚れた歯の表面もお掃除しながらニオイを分解
●さらに、加齢にともなうニオイまでスッキリ!
●化石サンゴが主原料なので、食べるとカルシウムとして吸収される驚きの成分。
●歯科学会も推奨しているキシリトールまで配合。



同日放送の別の記事はこちら

—–sponsored link—–